top of page

パンの会 - 「ヒウザン会とパンの会」 高村光太郎 1936(昭和11)年

  • 執筆者の写真: 浅草文庫
    浅草文庫
  • 2019年7月17日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年7月20日

 雷門の「よか楼」にお梅さんという女給がいた。それ程の美人というんじゃないのだが、一種の魅力があった。ここにも随分通いつめ、一日五回もいったんだから、今考えるとわれながら熱心だったと思う。「よか楼」の女給には、お梅さんはじめ、お竹さん、お松さんお福さんなんてのがいて、新聞に写真入りで広告していた。私は昼間っから酒に酔い痴れては、ボオドレエルの「アシツシユの詩」などを翻訳口述してマドモワゼルウメに書き取らせ、「スバル」なんかに出した。

わが顔は熱し、吾が心は冷ゆ 辛き酒を再びわれにすすむる マドモワゼルウメの瞳のふかさ

といった有様だった。





Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page