top of page

「浅草とは?」・向島 - 「亡び行く江戸趣味」 淡島寒月 1925(大正14)年8月24日-26日

  • 執筆者の写真: 浅草文庫
    浅草文庫
  • 2018年9月22日
  • 読了時間: 1分

 向島は桜というよりもむしろ雪とか月とかで優れて面白く、三囲の雁木に船を繋いで、秋の紅葉を探勝することは特によろこばれていた。季節々々には船が輻輳するので、遠い向う岸の松山に待っていて、こっちから竹屋! と大声でよぶと、おうと答えて、お茶などを用意してギッシギッシ漕いで来る情景は、今も髣髴と憶い出される。この竹屋の渡しで向島から向う岸に渡ろうとする人の多くは、芝居や吉原に打興じようとする者、向島へ渡るものは枯草の情趣を味うとか、草木を愛して見ようとか、遠乗りに行楽しようとか、いずれもただ物見遊山するもののみであった。




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page