隅田川・大川 - 「大川の水」 芥川龍之介 1912(明治45)年1月浅草文庫2018年9月12日読了時間: 1分更新日:2018年9月18日 もし自分に「東京」のにおいを問う人があるならば、自分は大川の水のにおいと答えるのになんの躊躇もしないであろう。ひとりにおいのみではない。大川の水の色、大川の水のひびきは、我が愛する「東京」の色であり、声でなければならない。自分は大川あるがゆえに、「東京」を愛し、「東京」あるがゆえに、生活を愛するのである。 浅草文庫 「大川の水」 芥川龍之介 1912(明治45)年1月
隅田川・大川・屋形船 - 「残されたる江戸」 柴田流星 1911(明治44)年5月川びらきの夜に始まりて、大川筋の夕涼み、夏の隅田川はまた一しきり船と人に賑わうをつねとする。 疇昔は簾かかげた屋形船に御守殿姿具しての夕涼み、江上の清風と身辺の美女と、飛仙を挟んで悠遊した蘇子の逸楽を、グッと砕いて世話でいったも多く、柳橋から枕橋、更には水神の杜あたりまでも
Comentarios