top of page

浅草の食・浅草広小路 - 「幕末維新懐古談 名高かった店などの印象」 高村光雲 1929(昭和4)年1月

  • 執筆者の写真: 浅草文庫
    浅草文庫
  • 2019年6月9日
  • 読了時間: 1分

 雷門へひとまず帰って、門へ向って左側、広小路へ出ましょう。


 此所にはまた菜飯茶屋という田楽茶屋がありました。小綺麗な姉さんなどが店先ででんがくを喰ってお愛想をいったりしたもの、万年屋、山代屋など五、六軒もあった。右側に古本屋の浅倉、これは今もある。それから奴(鰻屋)。地形が狭まって田原町になる右の角に蕎麦屋があって、息子が大纏といった相撲取りで、小結か関脇位まで取り、土地ッ児で人気がありました。この向うに名代の紅梅焼きがありました。





Kommentare


Dieser Beitrag kann nicht mehr kommentiert werden. Bitte den Website-Eigentümer für weitere Infos kontaktieren.
bottom of page