top of page

「浅草とは?」 - 「日本三文オペラ」 武田麟太郎 1932(昭和7)年6月

  • 執筆者の写真: 浅草文庫
    浅草文庫
  • 2019年7月21日
  • 読了時間: 1分

 婆さんも彼を得たことを悦んでゐる。そこで、つらいことではあらうが、爺さんがあんなにも好きな義太夫の寄席へも、ひよつとして息子の家から探しに来ないものでもないと、断然行くことを禁じて了つた。そして、日本物の活動写真か、布ぎれ一枚だけが舞台装置である安歌舞伎を見ることを彼にすすめるのであるが、爺さんも、そのことをもつともと思つて、子供の遊び友だちになつてやつたり、それが寝て了ふと、公園をぶらりと歩いて日本酒を一本だけ飲んで帰ると云ふ風である。そして、横びんからつづいて銀色のヒゲのはえてゐる顔を、首すぢまでも真赤にして、今晩は、とおとなしく部屋に入つて来るのである。





Opmerkingen


Het is niet meer mogelijk om opmerkingen te plaatsen bij deze post. Neem contact op met de website-eigenaar voor meer info.
bottom of page