top of page

浅草寺(浅草観音)・宝蔵門(仁王門) - 「妖術」 泉鏡花 1911(明治44)年2月

  • 執筆者の写真: 浅草文庫
    浅草文庫
  • 2018年9月23日
  • 読了時間: 1分

 大提灯にはたはたと翼の音して、雲は暗いが、紫の棟の蔭、天女も籠る廂から、鳩が二三羽、衝と出て飜々と、早や晴れかかる銀杏の梢を矢大臣門の屋根へ飛んだ。

 胸を反らして空模様を仰ぐ、豆売りのお婆の前を、内端な足取り、裳を細く、蛇目傘をやや前下りに、すらすらと撫肩の細いは……確に。

 スーと傘をすぼめて、手洗鉢へ寄った時は、衣服の色が、美しく湛えた水に映るか、とこの欄干から遥かな心に見て取られた。……折からその道筋には、件の女ただ一人で。

 水色の手巾を、はらりと媚かしく口に啣えた時、肩越に、振仰いで、ちょいと廻廊の方を見上げた。  のめのめとそこに待っていたのが、了簡の余り透く気がして、見られた拍子に、ふらりと動いて、背後向きに横へ廻る。




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page