隅田川の渡し - 「鴎外の思い出」 小金井喜美子 1955(昭和30)年10月
毎日急ぎ足で学校へ通う道をぶらぶら歩いて、牛の御前の前を通り、常夜灯のある坂から土手へ上り、土手を下りて川縁へ出ると渡し場です。ちょうど船の出るところでした。 私は真中にある仕切りに腰を下します。乗合はそんなにありません。兄様は離れたところに立っていられます。中流に出ますと...
浅草を語る、ことば。
「浅草とは?」 浅草絵・浅草人形 浅草オペラ・レビュー 浅草神社(三社権現) 浅草水族館 浅草田圃
浅草の食 浅草花やしき(花屋敷) 浅草広小路 浅草名産・銘菓 浅草六区 淡島堂 吾妻橋 今戸
今戸橋・山谷掘 江崎写真館 江戸三座・猿若町 絵はがき 奥山 火事・大火 カジノ・フォーリー
活動写真・連鎖劇 雷門 川蒸気・一銭蒸気(ポンポン船) 玩具 勧工場 関東大震災 金瓶大黒
国際劇場・松竹歌劇団 駒形堂 上京 隅田川・大川 隅田川の渡し 浅草寺(浅草観音) 浅草寺歳の市
長國寺・鷲神社・浅草酉の市 鎮護堂の狸 伝法院 時の鐘 仲見世 日本堤 馬車鉄道・路面電車 鳩
花見 パノラマ館 パンの会 ひょうたん池 富士詣 宝蔵門(仁王門) 本龍院(待乳山聖天) 三筋町